PR

登山に必須!虫よけスプレー/ミストの選び方とおすすめ製品

道具

登山に必須!虫よけスプレー/ミストの選び方とおすすめ製品

せっかくの楽しい登山も、ブンブン飛び回る虫たちに邪魔されては台無し。特に春~秋の季節は、蚊やブヨ、アブ、ダニなど、厄介な虫との遭遇が増えます。そんな時に頼りになるのが、虫よけスプレーやミストです。

「どれを選んだらいいの?」と迷ってしまう方も多いかと思うので、今回は登山に最適な虫よけスプレー/ミストの選び方と、いくつかおすすめの携帯しやすい製品をご紹介します。

虫よけスプレー/ミストの選び方ポイント

  1. 有効成分をチェック! 虫よけの有効成分には、主に以下の3種類があります。

    • ディート (DEET): 幅広い種類の虫に効果があり、効果の持続時間も長いです。日本では昔から使われている成分で、濃度が高いほど効果も持続します。ただし、肌への刺激を感じる方もいるので、敏感肌の方は濃度が低いものから試すか、他の成分を検討してみよう。
    • イカリジン (Picaridin): ディートと同等かそれ以上の虫よけ効果がありながら、肌への刺激が少ないとされています。衣類やプラスチック製品を傷める心配も少ないため、小さなお子さんや敏感肌の方にもおすすめです。
    • 天然成分 (ハーブ系など): シトロネラ、ユーカリレモンなど、植物由来の成分を使った虫よけです。肌に優しく、独特の香りが特徴です。ただし、ディートやイカリジンに比べて効果の持続時間が短い傾向にあるため、こまめな塗り直しが必要です。
  2. 持続時間も確認しよう! 登山中は、なかなか塗り直しのタイミングがないことも。商品説明に記載されている「持続時間」を目安に選びましょう。長時間行動する登山では、できるだけ効果が長く続くものが便利です。

  3. 使いやすさも重要! 虫よけ対策に色々なものがありますがスプレータイプ、ミストタイプが便利。

    • スプレー/ミストタイプ: 広範囲にサッと塗布できて便利です。逆さでも使えるタイプだと、背中なども塗りやすいでしょう。
  4. 容量と携帯性 日帰り登山なのか、泊まりの登山なのかによって、必要な容量は変わってきます。ザックのスペースや重さも考慮して、適切な容量のものを選ぼう。

おすすめの虫よけスプレー/ミスト製品

ディート系

コールマン サラテクト ミスト

ディート10%、容量60mlで携帯に便利。お肌にやさしい4種の潤い成分配合(ヒアルロン酸Na、コラーゲン、セラミド、ビタミンC)

 

サラテクト フレッシュミスト

ディート10%、容量60mlで携帯に便利。お肌にやさしい4種の潤い成分配合(ヒアルロン酸Na、コラーゲン、セラミド、ビタミンC)

 

医薬品 サラテクトミスト リッチリッチ30

ディート30%、ちょっと大き目だが効きめ抜群の医薬品タイプの高濃度虫よけミスト。容量200ml。

 

イカリジン系

KINCHO プレシャワー DF

イカリジン5%に天然精油の「ハッカ油」を配合。100ml。

 

フマキラー スキンベープミスト

イカリジン15%。虫よけが最大8時間持続。80ml。

 

天然成分系

Perfect Potion パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー

100%ノンケミカルのボタニカル処方。50mlでコンパクト。

 

アロベビー アウトドア スプレー

100%天然由来。110mlで連泊でも複数人で使っても十分な量。

 

ナチュラルアイランド 森の肌守り

無添加で北海道滝上町の貴重な和ハッカを使用。103mlで連泊でも複数人で使っても十分な量。

 

ピジョン Pigeon アウトドアミスト

天然ユーカリオイル(保湿成分)配合。無添加。50mlでコンパクト。

 

登山での虫よけのコツ

  • 露出を減らす: 長袖・長ズボンを着用し、できるだけ肌の露出を減らすと回避できる確率は増えます。暑い季節ならインナーウェアを活用するといいと思う。
  • 色の選択: 黒っぽい服は虫が寄ってきやすいと言われているので、明るい色の服を選ぶと良い。
  • こまめな塗布: 特に汗をかいた後や休憩後は、効果が薄れることがあるので、製品の指示に従ってこまめに塗り直すと良い。

快適なアウトドアを!

タイトルとURLをコピーしました