ロングトレイル 熊野古道 大峯奥駈道+小辺路 熊野古道 大峯奥駈道+小辺路前回、伊勢路+中辺路を歩いてから熊野古道の魅力に惹かれてしまい、その旅の途中で小辺路を勧めれたのを思い出したので、小辺路を歩こうと計画した。小辺路は高野山と本宮を繋ぐルートであり70km程度と短いのでもう少し延長... 2025.05.22 アウトドア活動ロングトレイル
ウェア ゴアテックスじゃなくても大丈夫!雨でも快適登山を実現する「防水ソックス」 日本でアウトドア活動をする以上、どんなに天気予報で雨を避けていても遭遇してしまうことが多い。自分も雨は嫌なのでほとんどの場合雨を避けて日程を変えている。しかし3日以上の縦走やロングトレイルとなるとせいぜい初めの2日くらいしか予報は当てになら... 2025.05.20 ウェア道具
食 アマノフーズ フリーズドライ食品「丼の具」シリーズ が優秀、登山飯をスマートに アマノフーズのフリーズドライ食品は登山をする上で欠かせない食品の一つ。何より軽量であることが人気の理由。よく使ってた「丼もの」のパッケージが最近リニューアルされたことで、改めて取り上げようと思いました。やっぱりメリットが多い食品だと思います... 2025.05.17 食
食 タフグミ、新時代へ。「PRO」シリーズが登山を変える 以前、高炭水化物の行動食として「タフグミ」をの記事を書いたが、最近「タフグミ PRO」が新登場していることを知った。基本スペックはそのままにカフェインとアルギニンを配合されている。早速食べてみたので感想を書いてみようと思う。タフグミの基本的... 2025.05.13 食
道具 登山でのトイレ革命!ウェットティッシュで快適&清潔を実現する方法 はじめに言っておくと、除菌シートとか濡れティッシュみたいなものは、あると便利だけど無くても困ることは無い。ただ"ちょっと便利になる"レベルに留まらず、今となっては必ず持っていく必須アイテムとなっているので、その理由と使い道を書いてみようと思... 2025.05.08 体消耗品など道具
道具 強烈な紫外線から守る10,000円以下の偏光サングラス 1年の中で春~秋は紫外線がより強くなる季節です。紫外線対策を強化しないと美容面だけでなく健康被害も深刻です。必要以上に紫外線を浴びてしまうと皮膚がんや白内障などをはじめいろんなところに影響が生じてしまうと言われています。特に目から入る紫外線... 2025.05.02 アクセサリー体道具
道具 賢く節約!中古ギアという選択肢 日本の中古市場の質は世界一だと自負してます。「ほんとにこれ中古かよ」ってくらい質が良いものが多いので、世界中から注目されてるほどです。登山用品は集めると結構お金が掛かるし、「別に新品じゃなくてもいんだけどな~」と思うものもあったり、「とりあ... 2025.04.23 道具
体 登山していると筋肉疲れませんか? BCAAがあなたの強い味方になる。 登山していると筋肉疲れませんか?いくら荷物の軽量化をしたりしても、山道で自分の体を運ばないといけないので筋肉は少なからず疲れます。登山中の主要なエネルギー源は炭水化物(糖質)ですが、筋肉の修復と回復に必要なのはタンパク質(アミノ酸)です。今... 2025.04.16 体
山のお知らせ 雲取山にある旧奥多摩小屋跡地に「五十人平野営場」が完成! 雲取山にある旧奥多摩小屋跡地に「五十人平野営場」が完成!老朽化のため2019年3月31日に閉鎖されていた奥多摩小屋跡地に「五十人平野営場」が遂に完成しました。2024年11月に横を通った時は工事中でしたが、とてもきれいな建物が見えてたので完... 2025.04.13 山のお知らせ
体 登山で手軽に使えるスティックタイプ日焼け止めをピックアップ 紫外線対策は海でも山でもアウトドア活動をする上で欠かせないものの一つになってます。人体だけでなくバックパックやウェアの劣化も紫外線からくるダメージがあるほどで、曇っていても関係なく天から降り注がれ、雪山でも地面を反射して下からも攻めてくる厄... 2025.04.10 体
ウェア 安くて高品質!登山で試したいおたふく手袋ドライレイヤー おたふく手袋 BODY TOUGHNESSとは「おたふく手袋」という会社の「BODY TOUGHNESS」というインナーウェアブランド。ワークマン同様、元々作業系のワークウェアの製造・販売をしていて、近年はスポーツウェア、カジュアルウェアな... 2025.03.31 ウェア道具
ギア ジェットボイル新機種「フラッシュ1.0L」「ジップ0.8L」を加えた8機種を比較 高速沸騰と燃費効率でお馴染みのジェットボイルから「JETBOILフラッシュ1.0L」「JETBOILジップ0.8L」が2025年3月に新登場しました。徐々に機種が増えてきたので、今一度ジェットボイルの特徴とそれぞれの機種の特徴をまとめました... 2025.03.23 ギア道具