道具 SOTO レギュレーターストーブ TriTrail(トライトレイル) ST-350がやっぱり便利だった。 2024年にSOTO ST-350が発売されてから1年くらい経つが、日帰り登山やテント泊の縦走、ロングトレイルでたっぷり使ってたので、使用感と感想を書いておこうと思う。元々キャンプ目的で名機と呼ばれるST-310を使っていて、そのままST-... 2025.03.05 ギア道具
ウェア ミレーの高透湿レインウェア「ティフォン」から3モデルが新発売。従来品も加えて比較 ミレーから大人気防水ウェアTYPHON(ティフォン)シリーズから3モデルが新しく発売されました。 ティフォン ファントム トレック ジャケット(革新的) ティフォン ファントム ファスト ジャケット(軽量重視) ティフォン ストレッチ ジャ... 2025.03.03 ウェア道具
食 登山の新常識!軽量&高タンパク質な大豆ミートで、快適登山を実現 大豆ミートとは大豆を原料として作られた、見た目や食感が肉に似た植物性食品。ミートと言っても肉ではない。いろんなタイプがあるが「乾燥タイプ」が便利で、この記事でも乾燥タイプに焦点を当てて書いています。栄養と特徴 大豆が原料なので、植物性タンパ... 2025.03.02 食
体 連泊登山の疲労を最小限にするミニマッサージボール活用術! 縦走登山中やロングトレイルハイキング中に筋肉疲労をケアしたいと思ったことありませんか?アウトドア活動中に自分で出来ることと言ったら、ストレッチや指圧が思い浮かぶと思います。今回は指圧にフォーカスを当ててみます。指圧って気持ちいいけど、自分自... 2025.02.28 体
体 アウトドアで酷使した体を癒す!BAKUNEで至福のリラックスタイム アウトドア活動をしている人は、アクティビティの一つとして楽しむ目的や、健康維持目的、写真撮影など様々な目的で活動していると思う。どんな目的を持っていたとしても、アウトドア活動をするにあたっては「健康維持」と「パフォーマンス向上」の必要性が大... 2025.02.26 体
ウェア 冬のアウトドアに最適!Naturehikeのダウンパンツが一度履いたら手放せない!軽量でコスパ最強の寒さ対策アイテム テント泊のアウトドア活動に加えると快適度が一気に上昇してしまうダウンパンツ。一度この快適さを知ってしまうと、もう抜け出せないほど秋~春まで必ず持っていくアイテムになった。行先や気温にもよるが、大まかに12度位まではライトダウン、それ以下は普... 2025.02.25 ウェア道具
ウェア アルペンの「TIGORA iHEATメリノウール100%インナー」を実際に使ってみた アルペンの「TIGORA iHEATメリノウール100%インナー」を実際に使ってみたアルペンはスポーツ用品店で、TIGORAはアルプ円のプライベートブランドになります。2,999円という破格の値段でありながら、メリノウール100%というイン... 2025.02.24 ウェア道具
道具 衣類のほつれを”縫わずに”補修してみた やっかいな衣類のほつれアームカバーのサムホールより少し上の部分の縫い目がほつれてしまった。これを直さないとどんどん糸が解けて使い物にならなくなってしまう。裁縫ができない人にとってはこういう問題は非常に面倒である。そんな我らの為に便利な道具が... 2025.02.23 修理・補修道具
アウトドア活動 熊野古道(伊勢→田辺)9日目 Topページルート全体図9日目は、一番左の緑色のルートの部分になります。9日目部分拡大■9日目 02月05日(水) 約29㎞/8時間 滝尻王子 → 稲葉根王子 → 紀伊田辺駅気温:5度~-3度山行記録滝尻王子05:30頃、多少降っているだろ... 2025.02.21 アウトドア活動
アウトドア活動 熊野古道(伊勢→田辺)8日目 Topページルート全体図8日目は、右から八番目の水色のルートの部分になります。8日目部分拡大■8日目 02月04日(火) 約39㎞/10.5時間 水呑王子 → 発心門王子 → 小広王子 → 十丈峠 → 高原熊野神社 → 滝尻王子気温:5度~... 2025.02.20 アウトドア活動