登山 赤城山 赤城山にはずっと行ってみたいと思っていたがなんだかんだと延ばし延ばしになっていた。今年は雪が少ないがようやく天気がいい日があったので急遽決行。深夜に東京方面から向かったが、3AM頃前橋付近でかなりの量の雨が降ったので赤城山はぬかるみ修行にな... 2024.02.10 アウトドア活動登山
登山 入笠山 この日2本目の登山。午前は北横岳・縞枯山にいってきた。午後はここ入笠山。コンパクトな登山だが、雪なので普段より足の筋肉削られる。天気は標高を上げれば上げるほど吹雪になっていて、立っているだけでも一苦労。山頂は広々としていて天気が良い日は最高... 2024.01.31 アウトドア活動登山
登山 北横岳・縞枯山 元々「赤岳」に行く前日にもどこか手頃な山が無いか探していたところ、「北横岳」を見つけたので行ってきた。未明に北八ヶ岳ロープウェイ 駐車場に到着し準備するが、雪山登山の朝ってどうしても装備やらお湯の準備でモタモタしてしまう。結局5AMスタート... 2024.01.30 アウトドア活動登山
登山 愛子岳 屋久島6日目。いよいよ最終日となり東京に戻る予定。帰る前に空港近くの山、愛子岳に登ってから帰ろうということを計画していた。愛子岳は5時間前後で下山できるので午前中には終えることができる。かわいい名前の山だけど、行きは登りっぱなし、帰りは下り... 2024.01.27 アウトドア活動登山
登山 モッチョム岳 屋久島5日目。5日連続登山しているが意外と予想していたよりも体は元気でよかったと思う。そして殆ど雨と遭遇していないという幸運に恵まれている日を過ごしていた。宮之浦岳、永田岳、太忠岳など上ってしまったので、南部にあるモッチョム岳というユニーク... 2024.01.24 アウトドア活動登山
登山 赤岳(美濃戸口) この日は晴天予報。日帰りだが予定コースは「美濃戸口→赤岳→硫黄岳→美濃戸口」とする予定だった。八ケ岳山荘駐車場に2AM頃に到着、遅くても4AMには出発する予定だったのだが濃霧が強烈過ぎて2m先も見えたもんじゃないので出発時間遅らせた。途中で... 2024.01.21 アウトドア活動登山
登山 登山したいけどまず何をすればいい? 登山したいけどまず何をすればいい?初めての登山は富士山だった。ちょっとしたエンタメ感あって気合と根性の世界観で上った。まぁそれがきっかけでまじめに登山を始めようと思ったんだが、「まず、何をすればいいんだ・・」という壁にぶつかった。「山に行っ... 2024.01.14 アウトドア活動登山
登山 陣馬山・高尾山 登山を始めてから一番身近な高尾山に登ったことが無いことに気づき、一度は登って行こうという思いから計画が始まった。普通に高尾駅/高尾山口駅から上って下りるだけだと多分物足りないことは分かっていたので、可能な限り距離を伸ばしてルートを考えていた... 2023.12.28 アウトドア活動登山
登山 両神山 (日向大谷口) 雪もなく都内から近い日本百名山ないかなと探したところ「両神山」という山を発見したので計画を立てた。都内から近いとはいえ公共交通機関を使うとなかなかアクセスの悪い所で計画立てるのに時間かかった。始発で向かってもいい時間に登山口に到着できないの... 2023.12.21 アウトドア活動登山
登山 太忠岳 前日は2泊3日の宮之浦岳縦走を終えてそのままレンタカーを借り、本日のヤクスギランド(太忠岳)にアクセスしやすいよう安房に宿泊した。安房からヤクスギランドまでは車で30分程度なのでいい場所だったと思う。早朝に起床した時には大雨で中止にしようと... 2023.12.11 アウトドア活動登山
登山 嘉津宇岳・古巣岳 与那覇岳は南国のジャングル感が強かったけど、こちらの嘉津宇岳・古巣岳は序盤から岩だらけのゴツゴツした感じの山だった。サクッと上って終わるだろうと思ったけど、予想に反して結構楽しかった。どちらも山頂は景色が展望できたし、嘉津宇岳の山頂は広かっ... 2023.12.04 アウトドア活動登山
登山 与那覇岳 沖縄に居るときはいつも海ばかりだったので、たまには山に行こうと与那覇岳を上ってみることにした。登山口をくぐると第一印象はジャングル。さすが南国の山という雰囲気が期待を裏切らない。見たことない植物が沢山あるし、生き物も色々出てくる。序盤は平坦... 2023.12.03 アウトドア活動登山