道具

道具

賢く節約!中古ギアという選択肢

日本の中古市場の質は世界一だと自負してます。「ほんとにこれ中古かよ」ってくらい質が良いものが多いので、世界中から注目されてるほどです。登山用品は集めると結構お金が掛かるし、「別に新品じゃなくてもいんだけどな~」と思うものもあったり、「とりあ...
ウェア

安くて高品質!登山で試したいおたふく手袋ドライレイヤー

おたふく手袋 BODY TOUGHNESSとは「おたふく手袋」という会社の「BODY TOUGHNESS」というインナーウェアブランド。ワークマン同様、元々作業系のワークウェアの製造・販売をしていて、近年はスポーツウェア、カジュアルウェアな...
ギア

ジェットボイル新機種「フラッシュ1.0L」「ジップ0.8L」を加えた8機種を比較

高速沸騰と燃費効率でお馴染みのジェットボイルから「JETBOILフラッシュ1.0L」「JETBOILジップ0.8L」が2025年3月に新登場しました。徐々に機種が増えてきたので、今一度ジェットボイルの特徴とそれぞれの機種の特徴をまとめました...
道具

実は万能!角型クッカーでコンパクト収納、快適クッキングを実現

登山やアウトドアでクッカーは欠かせない存在。形状や素材、大きさなど様々なものがある中、どれを選んでも不満こそないが寄り良いものを追求してしまうアイテムでもある。この「良いもの」というのは、質の問題ではなくて”自分好み”にどれだけ合うかの問題...
道具

KLYMITのエアーマットに穴が開いたので補修した。

熊野古道(伊勢から田辺まで)を330kmくらい歩いてる時のある朝にKlymitのエアーマット イナーシャXフレームの空気が漏れていたことがあった。初めは「空気の栓でも緩んでたかな」と嫌な予感は無視して、次の日の朝を迎えたがやっぱり空気が抜け...
道具

SOTO レギュレーターストーブ TriTrail(トライトレイル) ST-350がやっぱり便利だった。

2024年にSOTO ST-350が発売されてから1年くらい経つが、日帰り登山やテント泊の縦走、ロングトレイルでたっぷり使ってたので、使用感と感想を書いておこうと思う。元々キャンプ目的で名機と呼ばれるST-310を使っていて、そのままST-...
ウェア

ミレーの高透湿レインウェア「ティフォン」から3モデルが新発売。従来品も加えて比較

ミレーから大人気防水ウェアTYPHON(ティフォン)シリーズから3モデルが新しく発売されました。 ティフォン ファントム トレック ジャケット(革新的) ティフォン ファントム ファスト ジャケット(軽量重視) ティフォン ストレッチ ジャ...
ウェア

冬のアウトドアに最適!Naturehikeのダウンパンツが一度履いたら手放せない!軽量でコスパ最強の寒さ対策アイテム

テント泊のアウトドア活動に加えると快適度が一気に上昇してしまうダウンパンツ。一度この快適さを知ってしまうと、もう抜け出せないほど秋~春まで必ず持っていくアイテムになった。行先や気温にもよるが、大まかに12度位まではライトダウン、それ以下は普...
ウェア

アルペンの「TIGORA iHEATメリノウール100%インナー」を実際に使ってみた

アルペンの「TIGORA iHEATメリノウール100%インナー」を実際に使ってみたアルペンはスポーツ用品店で、TIGORAはアルプ円のプライベートブランドになります。2,999円という破格の値段でありながら、メリノウール100%というイン...
道具

衣類のほつれを”縫わずに”補修してみた

やっかいな衣類のほつれアームカバーのサムホールより少し上の部分の縫い目がほつれてしまった。これを直さないとどんどん糸が解けて使い物にならなくなってしまう。裁縫ができない人にとってはこういう問題は非常に面倒である。そんな我らの為に便利な道具が...