PR

四国歩き遍路での個人的ルール

アウトドア活動

四国歩き遍路での個人的ルール

いちいちルール設定する必要もないわけだけど、これを設定するかしないかで旅中につい「甘え」が出てしまうと思ったので簡単に決めてみた。

 

時間や日数は無制限

時間的な縛りを作ってしまうと急がなくてはいけない気持ちになるので100%お遍路を楽しめない。そう思ったので時間・日数制限は無しでゆっくり体と心が求めるまま従うこととする。

これにより毎日「どこからどこまで行く」とか決めずに自由に行動する。作業やタスクっぽくなるのが嫌なんですよね。

 

100%徒歩で歩き切ること

1番~88番間の移動はバスや電車は使わずに徒歩のみとする。災害級の命に関わりそうな何かが起きた場合は例外とするが、それでも極限まで徒歩であること。

 

宿泊は基本野宿

基本はテントで野宿とし、キャンプ場(有料)、1~2回程度の通夜堂(寺が提供している無料の部屋)、お接待で人の家に招かれた場合もOKとする。ホテルや民宿などの宿は使わない。通夜堂をOKとしたのは、お遍路ならではの文化体験としてOKとした。

 

1番~88番まで順番に歩く

場所によっては番号順じゃないほうがルーティング的にいい場所もあるかもしれないが、順番通り歩くとする。

 

お金の力に頼らない

お金使うと殆どのことが解決してしまうし、合理性も高くなることが多いのでなるべく控える。例えば食に関しては基本は自炊とし外食は控える。但し郷土料理とか現地で楽しむべきものは除くとか、バッテリーが無くなってもネットカフェに行かないでどうにかするとか。

 

ルールを作ってみたものの、基本は低コストで時間に縛られずに野宿しながら歩ききることができればいいと思ってます。

 

タイトルとURLをコピーしました