気温が30度を超える日々が続く中、天気予報で最高気温23度という涼しい日を見つけた。
その日は明日だったがが急遽荷物準備して奥多摩エリアを走ることにした。
コースを熟考しる時間も無かったので、なるべく都心寄りでまだ歩いたことないルートを考えてたらなんとなく完成した。ざっと30kmでアップダウンも緩めで箇所箇所で展望できる場所もあって意外と楽しめた。
山行記録サマリー
| 日程 | 2025年06月13日(金) |
| エリア | 奥多摩 / 東京都 |
| 天気/気温 | 晴れ / 18~23℃ |
| ルート | 軍畑駅 → 高水山 → 福生駅 |
| 歩行距離 | 31.87km (登り1,683m / 下り1,797m) |
| 歩行時間 | 6.5時間 |
アクセス
| 往路 | JR 軍畑駅 |
| 復路 | JR 福生駅 |
ルート
トイレ・水場・補給場所
中間あたりで一度、日向和田駅か宮ノ平駅に下りるのでそのタイミングでトイレや水、自販機などゲットできる。少し寄り道すればセブンイレブンもあるのでここで補給するといいと思う。
山行記録
軍畑駅からスタート

07:00頃、軍畑駅(いくさばた)に到着。今日は特別目標とか目的は無し。気温が上昇している季節の中、偶然この日の気温が下がる予報を見て、勿体ないので走ることにした。

軍畑駅から「高水山」へ向かう標識が出ているので補油式に沿って向かえば到達できる。

登山口までは舗装路になっている。この分岐を右。

07:20頃、高水山登山口到着。ここから階段を登ったら山道。

序盤は急なところもあったけど、全体的に上りとはいえ小走りできる感じ。

07:50頃、八合目をちょっと過ぎたあたりで分岐に出る。あとで右方向に行くが、まずは左の高水山を目指す。
予報通り今日はとても涼しいし爽やかな風もある。
高水山

08:00頃、「常福院」に到着。とても静か。

左側から回って山頂へ

山頂到着。なんか黒い小動物が地面に居たので近づいてみたらモモンガが逝っていた。
分岐まで戻る。

08:15頃、分岐に戻ってきた。真っすぐ進んで下る。

雲はあるが結構遠くまで見えた。お陰で日の光が弱くて助かる。

08:40頃、下山すると一旦道路に出た。ここが「榎峠」になるようだ。

先ほどの出口から右に10mほど下って行くと反対側の道路に次の登山口がある。
雷電山

高水山が終われば多少のアップダウンはあるが走りやすく練習に丁度いいコースになる。

09:00頃、周囲に似合わない立派な山頂標識。
辛垣山

09:15頃、「辛垣山」到着。特に何もなし。どんどん先へ進みます。

「矢倉台」に向かっている途中でチラッと景色が見えた。
矢倉台

10:20頃、「矢倉台」に到着。ここで休憩する目的で寄り道した。

涼しいとはいえ汗だくでザックもビチョビチョ。足は意外と濡れて無い、さすが非防水シューズ通気性が高い。
マクダビット製のフルレッグスリーブも補正しながら使ってきているので大分ぼろくなってきた。新しい穴も見つけてしまったので帰ったら修理しなくては。
宮ノ平駅

10:30頃、「宮ノ平駅」に到着。この駅は逆側まで改札通らないで通過できる。

コンビニに行こうと思ったけど意外と物資も水も持ちそうなので寄り道せず進むことにした。

多摩川を渡って後半戦。
天狗岩

まずは天狗岩を目指す。メインルートから分岐して山とか岩とかあるとつい寄りたくなってしまう。

11:20頃、「天狗岩」到着。これだけかよと思ったら奥がある。

まずまずの景色。さっきまで走っていたルートを見るのは意外と楽しい。
赤ぼっこ

11:40頃、「赤ぼっこ」に到着。


ここは景色が非常に良く見える。日陰が無いのがつらいがベンチもあって休憩できる。
馬引沢峠

この辺は柵があって工事をしている様子。
二ッ塚峠

12:15頃、「二ッ塚峠」を過ぎたらまた柵に沿って走る。「警察犬に注意」という標識があったりと一体ここは何なんだろうと思ってた。

次はゴルフ場の横を走る。
浅間岳

「浅間岳」は年配の方たちで混んでたので即離脱。その先に展望できる場所があったので少し休憩。
大澄山

最後の山「大澄山」までは一旦道路に出たりとどのルートが正解なのかよくわからなかったが、登山口を見つけた。

あれが山頂ぽい。

13:50頃、大澄山山頂に到着。

町を展望できる。
福生駅

14:20頃、無事ゴール。
二ッ塚峠以降の柵があるところは狭くて走りにくかったけど全体的に走りやすく安全な道だった。日も出ず雨も降らずランには快適な一日だった。
装備
衣類
- シューズ(ブルックス カルデラ6)
- Tシャツ(ワークマン グリッドエアードライ半袖)
- ハーフパンツ(ワークマン)
- タイツ(MacDavid MA102)
- アームカバー(カリマー)
- 靴下(デカトロン KIPRUN RUN900)
- 帽子(無名)
ギア
- バックパック10L(THE NORTH FACE マーティンウィング)
- ヘッドライト(Gentos) w/予備電池
- ソフトフラスク(無名 500ml)
- ウォーターキャリー(ソーヤー 500ml)
- 浄水器(ソーヤーミニ)
- サングラス
- スマートウォッチ(Garmin Instinct2 dual)
- モバイルバッテリー(RAVPower 3350mAh)
その他
- カメラ(Olympus TG6)
- 行動食
- 水
- 衛生品(コンタクト用品、テーピング、痛み止め薬など)
- トラッシュバッグ(モンベル)
- エマージェンシーキット


