ヤマレコアプリに新機能「緊急SOS」がリリースされました。
ざっと要点をまとめてみた。
前提として必要なもの
- 衛星通信サービス「au Starlink Direct」との契約(遭難側)
- 「いまココ」アプリ(家族など、救助の連絡を受け取る側)
できること
- 一般的なキャリアの電波が圏外でも、「au Starlink Direct」を使えば「いまココ」アプリで家族などにメッセージが送れる。
- 「緊急SOS」機能は有料会員・無料会員のどちらも利用可能。
- iOS、Android両方に対応
できないこと
- 警察への救助要請そのものではない。従来通りのフローで、メッセージを受け取った人が警察へ通報しなければならない。
思ったこと
こういうアップデートは素晴らしいことで大変うれしく思う。
実際、緊急SOS機能をいじってみた。
「登山開始」後のヤマレコアプリ内で
メニュー → その他の機能 → 緊急SOS を選択
見つけやすく、簡単。
そのあとフローチャート通りに進み、必要に応じて質問に答えていけば送信用メッセージ完成。
緊急時に、思考停止してたり、慌ててあたふたしてても、アプリ音痴の人でもわかりやすく作られてる。これにより「救助要請時のやり取りの手間が短縮される」ようだ。
しかし、独り身の人間にとっては結局、まぁいつもと変りなしという感じ。家族や連絡とる人がいる場合はより良いアプリになったのではないかと思う。
オフィシャル
「緊急SOS」機能をリリース!au Starlink Directを使えば圏外からもSOSが送れるようになります! - ヤマレコ/YamaRecoさんの日記
2025年07月18日: 本日、ヤマレコアプリに新機能「緊急SOS」をリリースしました。この機能は、登山中に遭難したとき、家族にSOSメッセージが送れるというものです。緊急SOSはKDDIが提供する衛星通信サービス「au Starlink ...