縦走

トレイルランニング

麻生山

連日35度前後の気温が続く中スポットで涼しい日が現れた。このラッキーデーを見逃さず走ってきた。麻生山あたりで30km以内の距離感でコースを考えてたら武蔵増戸駅から周辺の低山をぐるっと走ってから麻生山に向かうコースになった。前半は結構狭い道も...
アウトドア活動

高水山(軍畑駅 → 福生駅)

気温が30度を超える日々が続く中、天気予報で最高気温23度という涼しい日を見つけた。その日は明日だったがが急遽荷物準備して奥多摩エリアを走ることにした。コースを熟考しる時間も無かったので、なるべく都心寄りでまだ歩いたことないルートを考えてた...
アウトドア活動

外秩父七峰縦走

マラソンすらまともにやったことが無いのにトレランをなんとなく初めて1年ちょいが経った。20km台でも全然うまくいかず、体力は余ってるのに膝が痛いとか足の裏が痛いとか、上りも下りも走れない状態だったけど、動画で勉強しながら少しずつ改善してきて...
登山

丹沢東西縦走(ヤビツ峠→山中湖)

以前北岳で知り合った友人が丹沢東西縦走したいというので一緒に行くことにした。2泊3日で行くことにしてたので、どうやって3分割するかがポイントだった。特に丹沢は水の確保が難しいので水場探しに苦労した。不動ノ峰休憩所は水場はあるが枯れている時も...
アウトドア活動

三浦半島縦走

トレイルランニングを始めてまだ1年未満の経験値で、ここまで走行距離30km超えしたことが無くずっとチャレンジしたいと思ってた。ただ山奥までいくといざ何かあった時に結構しんどいので逃げ道が沢山ある比較的安全なところはないかと探していた。(でき...
アウトドア活動

笠間アルプス

筑波連山を走るために筑波まで行くのに、もう一日筑波エリアで軽く走れるところがないかなと探してたらこの「笠間アルプス」を見つけた。17km程度と筑波連山を走る前に丁度いい練習だと思ったのでここに決めた。岩間駅からスタートし笠間アルプスを走って...
アウトドア活動

筑波連山(岩瀬駅 → 筑波山神社入口バス停)

トレラン始めて山へ向かうのはこれで5回目。まだまだ全然練習が足りなく上手く走れない。熊も頻繁に出没するわで、比較的安全な筑波山に目を向けた。筑波山の登山ルートを調べていたら筑波連山というコースを見つけてしまう。ちゃちゃっと登れてしまう筑波山...
登山

奥秩父主脈縦走(後編(毛木平→雲取山→奥多摩駅))

元々「奥秩父主脈縦走」というのを知らずに前半部分( 瑞牆山荘→瑞牆山→金峰山→甲武信ヶ岳→西沢渓谷)を歩いてしまった。どうせならついでに残りの部分も歩いてみたいとずっと思ってたので、結果的にセクションハイクみたいになってしまったが2回に分け...
登山

鳳凰三山(夜叉神→広河原)

9月、10月はなかなかいい天気が少なかったのでうずうずしている時、急遽辛うじて晴れか曇りかっていう日を見つけた。明日だ。テントでも持って行ってゆっくりしたいぜ。行先は前々から気になってた「鳳凰」とか「夜叉」って名称に惹かれて鳳凰山に決めた。...
登山

台北最高峰七星山(主峰、東峰、北峰、南峰)

日本に帰国する当日、台北最高峰の台湾小百岳No.002 七星山が近くにあることを無視できず、飛行機は昼過ぎの午後便だし始発から行けば戻ってこれるだろうと登ってきた。3、4時間の計画だったけど2時間で終えることができた。結構短いし道も整備され...
登山

奥秩父主脈縦走(前編(瑞牆山荘→ 甲武信ヶ岳→ 西沢渓谷))

当時の予定としては別のロングトレイルに行くつもりだったけど熊事情が酷すぎて、バックアッププランとして用意していたこちらを行くことにした。この当時は知らなかったけど「奥秩父主脈縦走」という雲取山の方まで伸ばすことも出来たようだった。それもかな...
登山

屋久島 宮之浦岳(淀川→ 鹿之沢小屋→白谷雲水峡)

花粉の季節は必ず本州から離脱します。大抵は沖縄か東南アジアに海目的で長期避難していますが、登山を始めてからは山狙いで避難地を探してみました。調べたところ、”屋久島には花粉がない”とのことで実際に行ってみましたが花粉症の症状全くでなかったので...