PR

登山で現金が必要な時も安心!スマホATMの使い方と魅力

アクセサリー

昨今、もう殆ど現金を必要としない時代になってきている中、アウトドア活動をしているとまだまだ現金が絶対というほど必要になってくる。必要な時に現金が無ければ、死んでしまう可能性も時としてあるかもしれない。

以前、現金が必要になったのでコンビニATMでスマホで引き出してたら、

「え?なにそれ。スマホで下ろせるの?」

って、反応された。こちらも逆に驚いてしまった。

意外とこの便利なサービスを知らない人がいるんだな、と。そこで今回は、スマホATMの魅力をお伝えします。

スマホATMってそもそも何?

スマホATMとは、文字通りキャッシュカードを使わずにスマートフォンだけで現金の引き出しや預け入れができるサービスです。主にセブン銀行ATMローソン銀行ATMに対応しています。

従来のATMと大きく違うのは、スマホアプリに表示されるQRコードをATMにかざすだけで取引が完了する点です。

 

【たった3分】スマホATMで現金を引き出す方法

詳しいことは各銀行やATMのサイトで確認してもらうとして、ここでは簡単に引き出す方法を解説します。

  1. スマホアプリを立ち上げる
    • 銀行のスマホアプリを開き、「スマホATM」や「カードレス取引」のメニューを選択します。
  2. ATMで操作を開始
    • ATM画面で「スマートフォンで取引」や「QRコード」のボタンをタップします。
  3. QRコードを読み取る
    • スマホアプリに表示されたQRコードを、ATMの読み取り部分にかざします。
  4. 取引内容を入力
    • 画面の指示に従って、暗証番号や引き出す金額を入力します。
  5. 現金を受け取る
    • これで取引完了です。あとは現金と明細書を受け取るだけです。

使って分かった!スマホATMのメリットとデメリット

 

サービス開始時から長年使ってみて、私が感じたメリットとデメリットをまとめました。

 

メリット

  • カードが不要: 財布を忘れてもスマホがあれば安心。急に現金が必要になった時でも困りません。
  • 荷物の軽量化: 物理的なキャッシュカードや財布を持ち歩く必要がありません。財布の中身をスリムにできるので、一つでも荷物を減らしたい人には大きなメリットです。
  • セキュリティが高い: カードのスキミングや紛失のリスクがありません。スマホには指紋認証や顔認証があるため、不正利用のリスクを最小限に抑えられます。
  • ATMを探す手間が省ける: コンビニATM(セブンやローソン)が使えるので、全国どこに行っても見つけやすい。24時間営業も頼もしい。

 

デメリット

  • 対応ATMが限られる: まだすべてのコンビニや銀行のATMで使えるわけではありません。使えるATMが近くにない場合は利用できません。
  • スマホの充電切れ: バッテリーが切れてしまうと、当然ながら利用できません。もしもの時のために、モバイルバッテリーを持ち歩く必要があります。

 

ネットバンクなら更に便利

ネットバンクであればセブン銀行ATMとローソン銀行ATMの両方に対応していることが多いです。

両方対応しているネットバンク

住信SBIネット銀行
auじぶん銀行
PayPay銀行
ソニー銀行

タイトルとURLをコピーしました