夏の登山で冷たい飲み物を諦めない!コンパクトな保冷バッグが快適

夏の登山で、キンと冷えた飲み物を楽しみたいと思いませんか?出発前は「どうせ途中でヌルくなるし、持っていかなくてもいいか」と思うことも多々あるのですが、いざ登り始めると「何故あの時、持っていかなくてもいいやと思ってしまったのか」と後悔すること...

登山でリフレッシュ!簡単手作り炭酸水で夏山をもっと楽しもう!

登山でリフレッシュ!簡単手作り炭酸水で夏山をもっと楽しもう!登山中に炭酸が恋しくなる瞬間、ありませんか?私は汗を沢山かく時期は毎回飲みたくなります。一度あの爽快感を味わってしまうと癖になります。登山で炭酸を手に入れるのは難しいですが、意外と...

【夏登山】水だけじゃダメ!熱中症を防ぐ「正しい塩分補給」を徹底解説

「夏の登山で「あ、やばい」と感じたことはありませんか?それは脱水症状や熱中症のサインかもしれません。今回は、あなたの登山を安全で快適なものにするための『正しい塩分・電解質補給』について徹底解説します。登山で汗をかくとなぜ危険?知っておくべき...

登山に新常識!「日清食品 完全メシ」で山ごはんをアップデート!【ライス編】

「完全メシ」とは簡単に言えば、一般的な食品よりバランスよく栄養を詰め込んだ食品です。具体的には、「日本人の食事摂取基準」で設定された33種類の栄養素が含まれた食品です。下記の栄養素が含まれていて効率よく栄養が取れる優れもの。日清食品 完全メ...

トマト好き必見!「あのスープ」で絶品登山飯

毎日4~6食ほぼ100%自炊をしている身としては、インスタント食品やレトルト食品、冷凍食品には疎い方で外食も殆どしない。理由は栄養面と健康面から自然とそういう風になってしまって、自分が何を体内に入れているのか管理しておきたいからだ。外食に至...

登山の行動食に!「明治コーラアップ」で美味しく行動力アップ!

登山や過酷なアウトドアをしている時は炭水化物(糖質)の補給が重要になる。いかに軽量で高糖質で低コストであるかを求め続けてる。そして美味しいと尚良し。グミは主に水飴と砂糖で作られているので高糖質行動食としてとても扱いやすく、コンビニでも小さな...

アマノフーズ フリーズドライ食品「丼の具」シリーズ が優秀、登山飯をスマートに

アマノフーズのフリーズドライ食品は登山をする上で欠かせない食品の一つ。何より軽量であることが人気の理由。よく使ってた「丼もの」のパッケージが最近リニューアルされたことで、改めて取り上げようと思いました。やっぱりメリットが多い食品だと思います...

タフグミ、新時代へ。「PRO」シリーズが登山を変える

以前、高炭水化物の行動食として「タフグミ」をの記事を書いたが、最近「タフグミ PRO」が新登場していることを知った。基本スペックはそのままにカフェインとアルギニンを配合されている。早速食べてみたので感想を書いてみようと思う。タフグミの基本的...

【登山×ごぼう茶】注目の効果と活用法!健康登山をサポート

登山やロングトレイルハイキングに行くとコーヒーを飲む人は多いですが、新たに「ごぼう茶」を選択肢の一つに加えてみてはいかがですか?というのも、基本的にコーヒーもお茶も抽出後にゴミが出てしまう(粉末やインスタント除く)ので、これが面倒だと思う人...

登山の新常識!軽量&高タンパク質な大豆ミートで、快適登山を実現

大豆ミートとは大豆を原料として作られた、見た目や食感が肉に似た植物性食品。ミートと言っても肉ではない。いろんなタイプがあるが「乾燥タイプ」が便利で、この記事でも乾燥タイプに焦点を当てて書いています。栄養と特徴 大豆が原料なので、植物性タンパ...

行動食の価格革命!?スウィーフィーライトミールがカロリーメイトに挑む

行動食の定番の一つとして「カロリーメイト(ブロック)」がある。昔から手軽に栄養補給できるのでとても便利です。同じような食品でイオンから「スウィーフィー ライトミール(ブロック)」というものが販売されています。これがカロリーメイトとよく似た商...

超軽量!ブラックサンダーでエネルギーチャージ

行動食といえば「ブラックサンダー」というくらい定番である。普段から食に関しては素材や栄養、品質にはうるさい方なので、お菓子類は正直眼中なかった。しかし定番になるほど市民権を得ているので、何か理由があるだろうと実際に購入して登山で試してみた。...