もう熊の惑星化してきている昨今。日々熊出没ニュースや人身被害のニュースが飛び交っている。奥多摩ですら結構な出没率だったので、なるべく安全そうなところを探した結果、栃木県佐野市にトレイル発見。
折角気温も低くなってきたので走りに行ってきた。
想像以上の蜘蛛の巣の大きさと量でなかなか思うように走れず、ランは早々に諦めて普通の低山ハイクに切り替えた。途中桜峠あたりからメジャールートになるのか一通りも増え、蜘蛛の巣もなくなりとても快適だった。年配の方から子供まで歩いていたし、ランナーもいた。
全体的に安全でいいトレイルだった。気軽に誰でも歩けるコース。
コースアレンジをしてまたチャレンジしたい。
山行記録サマリー
日程 | 2025年09月23日(火) |
エリア | 佐野市 / 栃木県 |
天気/気温 | 晴れ / 18~24℃ |
ルート | 堀米駅 → 浅間山 → 唐沢山 → 諏訪岳 → 大明神山 → 晃石山 → 太平山 → 新大平下駅 |
歩行距離 | 25.76km (登り1,572m / 下り1,563m) |
歩行時間 | 6.5時間 |
アクセス
往路 | 東武線 堀米駅 |
復路 | 東武線 新大平下駅 |
ルート
山行記録
堀米駅
07:30頃、堀米駅。準備運動や小物を定位置にセットしてスタート。今日は低山をランニングする予定。
浅間山へ向かいます。
そこそこ急でいきなり走れなくなる。
浅間山
山頂に立派な東屋があった。
山頂からの佐野市の景色。天気もいいし気持ちがいい。
その後、浅間山から唐沢山までの区間の蜘蛛の巣の多さで、とても走れる状態ではなくなる。いつも奥多摩、奥秩父、奥武蔵にあるような蜘蛛の巣だったら慣れてるけど、このエリアの蜘蛛の大きさがデカイ。どれも親指サイズでカラーリングもキモイ。いつもならふわっとした糸が掛かったくらいの感じなのに、ここの蜘蛛の巣は糸が固くて切るとブチッブチッって音が鳴る感じ。そしてほぼ2、3m間隔で出てくるので走るどころか歩きもままならない。
唐沢山手前から見えた景色。
唐沢山
08:30頃、唐沢山到着。なんかやけに人が多いなとおもったら今日は平日ではなくて祝日だった。
神社を抜けていく。
道幅が広くなったことと、人のが一度通ったのか蜘蛛の巣が掛かることは減った。
諏訪岳
09:30頃、諏訪岳到着。意外と何もないので先へ進む。
村檜神社
国の重要文化財。
体中蜘蛛の巣だらけで流石に少し取り除く。帽子がもう真っ白。
一旦下山したところで、次は大明神山に向かう。
長坂峠
林道に入った。
写真には収めてないがこの林道にめちゃくちゃ多くの違法廃棄物があって悲しくなる。
大明神山
右奥から手前の方に歩いてきていたが、大明神山への分岐が見当たらず通り過ぎてしまって戻ってきたところ。左にある道を登っていく。
細い道だったので蜘蛛の巣も豊富だった。
11:00頃、ここも意外と何もなかったのですぐ離脱。
下山して林道に戻ってきた。正面にあるトレイルに入っていく。
桜峠
12:15頃、桜峠到着。4方向の分岐があり東屋もある。一気にメジャーな世界感。
人通りも増えたせいかここから蜘蛛の巣被害はほぼなくなる。快適。
晃石山
晃石神社に到着。この裏にある山が晃石山。
12:40頃、晃石山到着。
ぐみの木峠
13:00頃、ぐみの木峠から展望。とても平べったい。
太平山神社
13:20頃、太平山神社到着。
本当はここから岩船山経由して佐野駅まで走る予定だったけど、歩きに変更して時間食ったので最寄りの駅から帰ることにした。
全然知らなかったけど、この辺は観光地化されていた。人や店が多い。
最後のトレイルを下って新大平下駅(東武線)へ向かうことにした。最寄駅は大平下駅(JR線)だけど1時間に1本しか通ってないのでスルー。
新大平下駅
14:00頃、ゴール。丁度電車が来る時間で着替えもできず乗車。
桜峠からは走りやすくいいトレイルだったのでまた練習がてら遊びに来たい。
装備
衣類
- シューズ(メレル アジリティピーク5)
- Tシャツ(ワークマン グリッドエアードライ半袖)
- ハーフパンツ(ワークマン)
- タイツ(MacDavid MA102)
- アームカバー(カリマー)
- 靴下(デカトロン KIPRUN RUN900)
- 帽子(無名)
ギア
- バックパック10L(THE NORTH FACE マーティンウィング)
- ヘッドライト(Gentos)
- ソフトフラスク(無名 500ml)
- ウォーターキャリー(ソーヤー 500ml)
- 浄水器(ソーヤーミニ)
- サングラス
- スマートウォッチ(Garmin Instinct2 dual)
- モバイルバッテリー(RAVPower 3350mAh)
その他
- 行動食
- 水
- 衛生品(コンタクト用品、テーピング、痛み止め薬など)
- トラッシュバッグ(モンベル)
- エマージェンシーキット