アウトドア活動

四国お遍路歩き野宿の記録 1(1~3日目(1~18番寺))

四国お遍路歩き野宿の記録 11日目/28日間(1~10番寺) 42km東京から夜行バスに乗って徳島駅に到着。1番寺の最寄り駅である坂東駅へ電車で移動。切符を現金で買う必要があるので慣れない動きで少々焦る。06:00頃、坂東駅に到着。今は雨は...
アウトドア活動

四国歩き遍路の天気と予報

四国歩き遍路の天気と予報24時間内の天気予報、実際の天気、気温を記録しておきました。体感的には天気予報が当たらな過ぎて苦労した印象が強いです。晴れ予報で雨が降るとかなり脳裏に焼き付きます。実際どうだったのか検証してみます。まずは、下記の表が...
アウトドア活動

四国歩き遍路でのテント場、寝床

四国歩き遍路でのテント場、寝床基本的にはテント泊を中心に寝る計画でした。出発前というのは本当に野宿できるのか、どんな場所があってどれだけの数があるのか多少不安も抱えつつ、ある程度は事前にGoogleマップで目星をつけておきました。寝床の決め...
アウトドア活動

四国歩き遍路でかかった費用

四国歩き遍路でかかった費用どこからどこまでを費用と区切るか少し考えたけど、四国に到着してからの費用計算をしようと思う。100円未満は四捨五入して見やすくします。費用総額61,100円想像以上に安かったので、漏れが無いか確認してもお金を使った...
ロングトレイル

四国歩き遍路の記録

テント持って通しで歩いてきましたまず前提として、私は日本仏教や弘法大使(空海)信仰をしているわけではなく、ロングトレイルハイキングというアウトドア活動として歩いてきました。なので、納経(ご朱印スタンプラリーみたいなやつ)や白衣などのお遍路フ...
アウトドア活動

四国歩き遍路での個人的ルール

四国歩き遍路での個人的ルールいちいちルール設定する必要もないわけだけど、これを設定するかしないかで旅中につい「甘え」が出てしまうと思ったので簡単に決めてみた。時間や日数は無制限時間的な縛りを作ってしまうと急がなくてはいけない気持ちになるので...
アウトドア活動

四国歩き遍路での持ち物リスト

持っていく前と、実際に持っていった後の感想とかも加えながら持ち物リストを書きました。10月15日スタートでゴールまで40日くらいかかるだろうという想定だったので、夏と秋が入り混じる季節になる。とはいえ近年の日本の季節感は春と秋が殆どないので...
ウェア

【レビュー】ミズノ365ベースレイヤー|メリノウールの弱点を克服した【高機能・コスパ最強】登山Tシャツ

メリノウールの「乾きにくい・高い・耐久性が低い」をすべて解決。ミズノ365オールインワンTシャツを登山で実際に使ってレビュー。速乾・防臭・軽量でロングトレイルにも最適。
ウェア

【もう蒸れない】秋冬登山の通気性最強アクティブインサレーション徹底比較!ミレー vs マウンテンハードウェア

登山やロングトレイルでは、真冬でも行動中は体温が上がり、汗をかきます。雪山の登りですら、ベースレイヤー一枚になることがあるほどです。しかし、「もう少しだけ保温したい」と思って薄い上着を羽織ると、すぐに暑くなって脱ぐ羽目になる。この「暑い」と...
アクセサリー

登山で現金が必要な時も安心!スマホATMの使い方と魅力

昨今、もう殆ど現金を必要としない時代になってきている中、アウトドア活動をしているとまだまだ現金が絶対というほど必要になってくる。必要な時に現金が無ければ、死んでしまう可能性も時としてあるかもしれない。以前、現金が必要になったのでコンビニAT...
登山

諏訪岳、晃石山、太平山

もう熊の惑星化してきている昨今。日々熊出没ニュースや人身被害のニュースが飛び交っている。奥多摩ですら結構な出没率だったので、なるべく安全そうなところを探した結果、栃木県佐野市にトレイル発見。折角気温も低くなってきたので走りに行ってきた。想像...
ギア

登山用ヘッドライトの選び方|初心者でも失敗しないおすすめ6選

山での夜間歩行やテント場での明かりは、想像以上に暗く、足元が見えない不安や危険がつきまといます。日帰り登山でも、早朝の出発や日が暮れてからの下山は、ヘッドライトがなければ成り立ちません。だからこそ、ヘッドライトは命を守るための必須ギア。しか...