天気予報みたら晴れだったので急遽どこでもいいから行くって決めて、手っ取り早く南高尾が選抜された。
高尾駅からスタートし、初沢山というローカルな山に向かう。マップにはない分岐がめちゃくちゃ出てきて意外にも右往左往する、出鼻くじかれる。
草戸山~榎窪山~中沢山~金毘羅山~大洞山と縦走。低山とはいえ気持ちいいルート。また軽い上りになるのでこれがまたいい感じ。休憩できる場所も豊富だし、難易度も低目。ここでトレランしたくなる気持ちわかる。
あとで知ったがこのあたりのルートは「南高尾セブンサミッツ」と呼ばれているらしく、隠れた人気のあるルートだった。
大洞山でランチ&コーヒーをして、高尾山で紅葉観光をしながら下山した。
この南高尾エリアは分岐も多いのでコースアレンジもしやすく、休憩しやすい場所も多い。高尾山にも繋がってるし相模湖の方までいくこともできる。都心からアクセスもいいので初心者にもおすすめの場所。
山行記録サマリー
| 日程 | 2023年11月30日(木) [日帰り] |
| エリア | 高尾 / 東京都 |
| 天気/気温 | 晴れ / 4~15℃ |
| ルート | 高尾駅 → 初沢山 → 草戸山 → 榎窪山 → 泰光寺山 → 入沢山 → 中沢山 → 金毘羅山 → 大洞山 → 高尾山 → 高尾山口駅 |
| 歩行距離 | 17.7km (登り1,007m / 下り992m) |
| 歩行時間 | 5時間 |
ルート
山行記録
高尾駅

07:00頃、高尾駅に到着。いつも北口使っていたせいか南口はいろんなチェーン店があって都会だった。
初沢山

住宅街を抜けて高尾天神社入口に着いた。ここを登山口としてまずは初沢山へ向かう。

高尾天神社を抜けて初沢城入口(初沢山)へ

山の中の山よりも分岐が多くて全然わからん・・。多分どの道を通っても山頂に到着するパターンだと判断し適当に進む。

07:20頃、初沢山に到着。とにかく分岐は気にせず進めば到着できた。特に景色がみえるわけでもなく。
草戸山登山口

初沢山を下山していくと初沢配水所が見えるので通りすぎて住宅街に入る。

紅葉台西公園に到着。ここから草戸山までつながっている登山道に入るのだが、入口が全然見つからない。

これか?・・ 可能性を感じる道がこれしかないので行ってみる。

これだ、間違いない。
八方台

八方台に到着。周囲に特に何もなし。この辺の道はあまり人が歩いてないような雰囲気。

分岐に出た。

自分が歩いてきた道側には標識が無い。つまりその程度の道だったということか。
草戸峠方面へ進む。
草戸峠

先ほどの分岐で標識が出てから、道が格段に良くなった。道にも格差がある。

08:25頃、草戸峠に到着。ここでまさかの熊注意喚起。こんなところまで出てくるのかと思うと熊も身近になりすぎた。お互い苦労するわ。

草戸山

南高尾はトレランの人が多いって聞くけどわかる気がする。走りやすそう。

08:30頃、草戸山到着。急にひらけた場所になった。休憩所もあっていいね。

この辺は分岐が多いと思っていたけど、これは楽しそう。23区から近くてこれだけコースがあると何度来ても楽しいな。
榎窪山

榎窪山へ向かう道は階段が多い。

また休憩所があった。

08:50頃、榎窪山。何もないので次へ
泰光寺山

もうテーマパークだな。

紅葉もまだ残ってる。

西山峠まできた、泰光寺山は知らない間に通りすぎていた様子。
中沢山

西山の龍。すげぇなぁ

09:25頃、見晴台に到着

綺麗や・・。見えてるあっちの山にも登りたいな。

09:34頃、中沢山。人が多い高尾山に到着する前にランチでもしたいが、もう少し先へ進んでみようか。

09:45頃、コンピラ山。
うーん、休憩し難そうなので次へ
大洞山

10:15頃、大洞山到着。ここで手を打とう。ランチタイム。

ささっと食事を済ませてコーヒー。今日は手を抜いて既にミルしてきたやつを持ってきた。

大垂水峠

次は大垂水峠。それを通ると高尾山に向かうことになる。ここまで静かで爽快な道だった。こんないい道が23区から近い所にあるのに、なぜ今まで来なかったのか。

橋を渡って高尾山へ
高尾山

急に紅葉が現れた。

高尾山周辺は道が多い。

もう観光地入りしたとおもっていいかな。人も増えてきた。


この辺からは周囲に合わせてもう超のんびりモード。紅葉や富士山がみれて見どころは多い。



以前、稲荷山コースで下山したので今回は6号で帰ろうとしたら通行止め。
近くにあった適当な道で下山。

多分3号路から下山して途中2号路に入ってから更に6号路に入った様子。

地蔵にあいさつして下山終了。
京王線高尾山口駅で帰った。
装備
衣類
- シューズ(サロモン アルファクロスGTX ローカット)
- ドライレイヤー(ミレー ドライナミックメッシュ 半袖)
- ベースレイヤー(モンベル ジオライン MW ロングスリーブ)
- ハーフパンツ(ワークマン)
- タイツ(McDavid MA102)
- 靴下(ガッツマン PS-01)
- アームカバー(カリマー)
- レインウェア(ミレー ティフォン50000)
- グローブ(おたふく JW-145)
- グローブ(テムレス 雨用)
- 帽子(ワークマン)
ギア
- バックパック20L(HOGLOFS Vide)
- トレッキングポール1本(無名)
- ヘッドライト(Gentos) w/予備電池
- マグ(スノーピーク ステンレス シングル 300ml )
- サーモボトル(モンベル アルパイン サーモボトル500ml)
- ボトル(無印 330ml)
- ウォーターキャリー2L(Evernew)
- アルミクッカー(無名の安物)
- シングルバーナー(SOTO ST-350)
- CB缶x1
- 折り畳み座布団(キャプテンスタッグ)
- サングラス(オークリー)
- スマートウォッチ(Garmin Instinct2 dual )
- モバイルバッテリー
その他
- 食料
- 水
- カメラ(Sony α6400)
- ミニ三脚(マンフロット MTPIXI-B)
- トラッシュバッグ(モンベル)
- エマージェンシーキット
- 衛生品(歯ブラシ、コンタクト用品、テーピング、痛み止め薬など)


